(1)下水道施設 |
(2)360度カメラによる施設見学映像 NEW! |
(3)下水処理場の仕事『24時間365日』 |
(1)下水道施設 | |
荒川水循環センターは、全国屈指の処理能力を有しています。 晴天日の処理水量は、約62万㎥ 小学校の25mプール約1,900杯分です。 施設の概要については、「埼玉県荒川左岸南部下水道事務所の概要」 |
・下水道とは❔ 家庭や工場などから出る汚水(※)を下水道管路で集め、それを下水処理場できれいにして川に戻している。 汚れのもとを食べる微生物たち |
|||
※荒川左岸南部流域下水道では、一部の地域で汚水と雨水を同一の管路で集め下水処理場に送っている。 下水道の役割、仕組みについては、「埼玉の下水道2021」 |
・荒川左岸南部流域下水道流域図 |
||||||||||||||||||||
・荒川水循環センター(下水処理場)航空写真 | ||||||||||||||||||||
『施設がだんだんと拡張している様子がわかる』 | ||||||||||||||||||||
昭和54年(1979年) |
||||||||||||||||||||
水処理池は1系列(奥)と2系列(手前)が完成、まだ昔の堤防が場内に残っています。 処理場の北側上空から撮影 |
||||||||||||||||||||
平成16年(2004年) |
||||||||||||||||||||
水処理池は右上隅の7系列(更地)以外の1~6及び8系列が完成 東京外郭環状道路と首都高速道路が姿を現しています。処理場の西側上空から撮影 |
||||||||||||||||||||
平成30年(2018年) |
||||||||||||||||||||
水処理池は計画の全8系列が完成、上側の5~8系列には覆蓋(人工地盤)が施工されています。その上に戸田市の「荒川水循環センター上部公園」が完成 | ||||||||||||||||||||
・下水処理場(水循環センター) 「汚れた水をきれいにする施設」 |
||||||||||||||||||||
手前が水処理施設(最初沈殿池、反応タンクなど) 奥に汚泥処理施設(濃縮棟、焼却炉など) | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
流入してきた下水をくみ上げるポンプ設備 | 濃縮・脱水した汚泥(脱水汚泥)を燃やす焼却炉 | |||||||||||||||||||
・中継ポンプ場 「下水が自然に流下するよう途中でくみ上げる施設」 南部中継ポンプ場(7つあるポンプ場のうち最大規模) |
||||||||||||||||||||
JR埼京線北戸田駅(写真左方)から北へ約400mに立地 笹目川と東京外郭環状道路に面しています |
||||||||||||||||||||
ポンプ設備 | 埼玉県荒川左岸南部下水事務所 | |||||||||||||||||||
その他の中継ポンプ場 |
||||||||||||||||||||
・下水道管(管渠) |
||||||||||||||||||||
鴨川幹線(国道17号新大宮バイパス内 昭和40年代前半の写真) | ||||||||||||||||||||
開削工法/さいたま市桜区町谷付近 | 下水道管内部(▢2,700×2,700)/さいたま市桜区田島団地付近) | |||||||||||||||||||
工場で製作した下水道管を運搬する様子 | ||||||||||||||||||||
推進工法/下水道管Φ2600を立坑に吊り下す様子、その後ジャッキで地中に押し込む。 さいたま市中央区与野公園付近 |
||||||||||||||||||||
水循環センターから荒川への放流渠 | 南部第1準幹線(戸田市下前付近) | |||||||||||||||||||
流域マンホール蓋(標準) |
デザインマンホール蓋 |
|||||||||||||||||||
荒川水循環センター正門前 | 南部中継ポンプ場近く | |||||||||||||||||||
(2)360°カメラによる施設見学映像 いつも見えないところにカメラを入れる
|
||||||||||||||||||||
(3)下水処理場の仕事『24時間365日』 |
||||||||||||||||||||
ア 水質分析(流入水と放流水の水質を監視し川の水質を守る) | ||||||||||||||||||||
|
BOD(生物化学的酸素要求量)試験の様子 | |||||||||||||||||||
全リン(リンを含む化合物総体)試験の様子 | SS(下水中に浮遊している物質)試験 | |||||||||||||||||||
イ 中央監視(下水の流入量や施設の稼働状況の監視、運転操作) |
||||||||||||||||||||
中央監視室全景 | 中継ポンプ場(無人)監視モニタ | |||||||||||||||||||
ウ 日常保守点検 |
||||||||||||||||||||
電気設備 | ポンプ設備 | |||||||||||||||||||
エ 電気設備定期点検【停電作業】 |
||||||||||||||||||||
作業前の安全確認(危険予知KY) | 残留電荷を放電し作業の安全を確保 | |||||||||||||||||||
オ 災害対応(令和元年東日本台風) |
||||||||||||||||||||
中央監視室 | 三崎中継ポンプ場での土嚢積み | |||||||||||||||||||
カ 災害実動訓練 |
||||||||||||||||||||
下水管閉塞による下水の移送 | 中継ポンプ場バイパスゲート操作 | |||||||||||||||||||
キ 海外技術支援(JICA草の根技術協力) |
||||||||||||||||||||
集合写真 | 活性汚泥(クマムシなどの微生物)沈降性試験 | |||||||||||||||||||
ク 現場体験型研修会(市町職員対象) 令和3年5月 |
||||||||||||||||||||
マンホール蓋の開閉作業 | 酸素・有害ガス測定により作業の安全を確保 | |||||||||||||||||||
ケ 普及啓発 |
||||||||||||||||||||
施設概要説明の様子 | 反応タンクの見学の様子 | |||||||||||||||||||
水処理池の地下にある管廊と壁画見学の様子 | 親子下水道教室 集合写真 | |||||||||||||||||||
マンホールカード配布の様子 | ミニギャラリー正面の様子 |