令和6年度 処理水量
ほぼ計画どおりの約6.9億㎥で、前年比5.2%の増(降雨の影響による増) | |||
|
![]() |
||
<流域別構成比・処理水量> |
令和6年度 危機管理対応
大雨(注意報以上)・地震(震度4以上)への対応 | |
![]() |
令和6年度 経営指標の進捗状況
良好な放流水質の確保 【目標】 平均BOD値5mg/ℓ以下 | |
![]() ・季節や天候による流入水質の変化に合わせ、反応タンク内の酸素濃度 や微生物の量を調整 |
![]() |
温室効果ガス排出量の削減 【目標】 平成25年度比 29%以上削減 | |
![]() ・下水汚泥の高温焼却(850℃以上)により一酸化二窒素※1の発生を 抑制 ・下水汚泥焼却における自燃(じねん)運転※2(都市ガス使用量の 削減)により二酸化炭素の発生を抑制 ・下水汚泥の消化による焼却汚泥量の削減 ※1二酸化炭素の298倍の温室効果ガス ※2燃料を使わず、汚泥そのもののエネルギーで燃焼させる技術 |
![]() |
維持管理運営コストの削減 【目標】 令和3年度比 1億2,000万円以上 | |
![]() ・下水汚泥焼却における自燃運転(都市ガス使用量の削減) ・水処理設備の省エネ機器への更新(電気使用量の削減) ・薬品等の効果的な使用 自燃運転は、脱水汚泥の含水率や投入量・空気の温度や量を細かく調整 することで実現【平成19年度資源エネルギー庁長官賞】 |
![]() |
効果的な普及啓発事業の実施 【目標】公社HP等閲覧者 17万人以上 うち「水循環センター見学者」及び「移動下水道教室参加者」8,000人以上 |
|
![]() 7,268人 【未達】 ・第2回埼玉デザインマンホール人気投票 ・「下水道の日」作品コンクール(ポスター・書道・標語) |
![]() |
令和6年度 決算額
経常収益 239億07百万円(2.1%増) | *県からの受託費(238億99百万円・2.1%増) |
経常費用 239億05百万円(2.1%増) | *流域下水道の維持管理・運営費(228億70百万円・3.6%増) 改築工事費(9億41百万円・24.7%減) 再生水プラントの維持管理・運営費(85百万円・19.5%増) |
差引 2百万円 | |
![]() |
|
<流域下水道維持管理・運営費の内訳> |
令和6年度 市町村支援の実績
![]() ・維持管理サポート(7市・10件) 設備の不具合対応サポート、業務委託監督サポート等 ・水質管理サポート(1市1町1組合・6件) 水処理状況確認のための水質検査等 ・技術研修サポート(32市7町2組合・13件) 現場体験型実務研修等 ・普及啓発サポート(4市1町2組合・7件) 下水道教室の運営サポート等 ![]() ・維持管理アドバイザリー(2市・2件) 水質管理をベースにした技術的アドバイス ・修繕発注者支援(3市1町・4件) 設備更新や修繕に関する技術的アドバイス |
![]() |