環境への取組み
温室効果ガス削減の取り組み
下水の処理過程で発生する汚泥は、濃縮→脱水→焼却の工程で処理していますが、 この汚泥焼却時に使用する燃料の削減や、高温焼却による温室効果ガスの発生の抑制に取り組んでいます。 |
焼却炉では汚泥を焼却させるため、通常は補助燃料を使いますが、前段階の汚泥処理の工夫により、 汚泥の持つエネルギーだけでの燃焼を可能とし、燃料使用量を80%減らしました。 これによりエネルギー起源の二酸化炭素を大幅に削減しました。 |
※平成23年度は震災の影響により、電力使用制限を受け燃料使用が増加したものです。 |
一方、焼却に伴って一酸化二窒素(N2O)が発生します。このガスは地球温暖化係数が二酸化炭素(CO2)の310倍もあります。 一酸化二窒素は、焼却温度を850℃以上の高温で焼却することにより、従来の焼却温度800℃程度に比べ大幅に発生を抑制することができます。 右岸支社ではこの高温焼却により、温室効果ガスの発生を約50%削減しました。 |
電力量削減の取組み
超微細気泡散気装置導入による送風電力削減に取組んでいます。 反応タンクでは、微生物が呼吸のため酸素を消費します。 散気装置を更新し、この供給空気の泡を小さくすることにより、溶け込む効率を高めて、送風量を20%~30%削減し、送風機電力を削減しています。 |
|
▲従来のイメージ | ▲超微細気泡散気装置のイメージ |
▲従来の散気装置 | ▲超微細気泡散気装置 |
▲金魚飼育のエアーストーンのようなもの | ▲シリコンシートにスリット状の穴をあけたもの |